お米の種類 「つぶぞろい」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 秋田米 「つぶぞろい」 は、粒の大きさと秋田米のおいしさからと命名されました。あきたこまちより粒が大きく、特徴的なふっくらで柔らかい食感で、「ひとめぼれ」に優る良品種の水稲新品種です。
お米の種類 「ふくまる」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 茨城米 「ふくまる」は、ふっくらと炊きあがり、丸くて大きいお米であることから命名されました。粒の大きさは、他県のブランド米などと比べても全国トップクラス。粒の大きさが2mm以上(一般的なお米は1.85mm)で、ふっくらしています。食味や食感は、料理人や米穀専門店のお米マイスターなどからも高い評価いただいています。
お米の種類 「みずかがみ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 滋賀米 「みずかがみ」は、「みず」は「豊かな水源・琵琶湖」を、「かがみ」は「作り手の真心がそのままお米に反映している」という意味が込められ命名されました。びわ湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培されています。
お米の種類 「夏の笑み」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 宮崎米 「夏の笑み」は、100%宮崎県串間市で生産されたお米です。 品種として新しく、宮崎県以外で作付出来ない宮崎県産のみの品種です。 コシヒカリに近い良質米で、粘りが強く、炊きたてはもちろん、冷めても美味しいのが特徴です。 品種の名前の由来の如く、口にして思わず笑みがこぼれるほど美味しいです。
お米の種類 「きたくりん」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 北海道米 「ふっくりんこ」の系統をもつ「北の大地のクリーンなお米」という特長・背景から命名されました。「きたくりん」の食味については、「ななつぼし」と同程度~やや優る評価です。「柔らかさ」と「粘り」が良好な評価となっています。
お米の種類 「青天の霹靂」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 青森米 青森県の新品種で2015年より本格販売。食味ランキングでも6年連続特Aを獲得。品種名は公募から、弥生時代最北の水田があった青森の「青」と北の空の「天」雷鳴の「霹靂(へきれき)」から命名。
お米の種類 「ささ結」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 宮崎米 ササニシキ は、東の横綱と称され、全国作付面積二位を誇るほど、かつて人気の絶頂を極めましたが、冷害によって倒れ、時を経てよりおいしく、よりたくましくなってできたお米です。
お米の種類 「ゆめかなえ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 千葉米 「ゆめかなえ」は低グルテリン米で、腎臓疾患等で食事療法中の方が「家族みんなで、美味しいご飯を食べたい」という「夢を叶える」という願いが込められてできたお米です。普通のお米と同じように炊いてお召し上がりいただけます。糖尿病・腎臓病などでタンパク質の摂取制限が必要な方にオススメできるお米です。
お米の種類 「ねばりゆき」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 北海道米 低アミロース米は、炊飯したときの粘りが強く、冷めても硬くなりにくい特徴があり、食味向上のための混米用や冷凍寿司等の加工食品に使用されている。青森県では、早生の低アミロース米品種「ゆきのはな」が10ha程度作付けされているが、津軽中央、西北等の中生熟期地帯向け品種の要望があることから、青森県の中生熟期地帯に適する低アミロース米品種を早期に育成する
お米の種類 「ゆきさやか」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 北海道米 ご飯の白さに優れ、つやがあり雪のように白く滑らかであることから命名されています。北海道で最もおいしい高級ブランド米である、「おぼろづき」、「ゆめぴかり」の食味のレベルをそのままに、両品種の弱点である等熱気温の変化にともなう食味の不安定さを解決した品種です。