お米の種類カテゴリの記事一覧

お米の種類

「雪ほたか」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 群馬米

武尊山(ほたかやま)からのピュアで豊富な雪解け水に育まれるお米であることから雪ほたかと名前がつけられました。雪ほたかは、群馬県利根郡川場村のブランド米で、生産量は少ないが全国最大のお米のコンクールで9年連続入賞をはたしており、生産組合が法人化された株式会社雪ほたかで栽培管理、販売を行っています。幻のおいしさとも言われているほど貴重なお米です。

お米の種類

「きらほ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 岩手米

「岩手県 きらほ」は、平成26年に登録された新品種。ミルキークイーンや、ゆめぴりかに代表される、低アミロース米です。きらほの特徴は甘みが強く、もっちり柔らかいこと。炊飯後に時間がたっても、粒の形が変わりにくく、程よい食感が続きます。低アミロース米は、餅米に近い香りがあるものが多く苦手な方もいますが「きらほ」は、もち臭が比較的少なく、食べやすいお米です。

お米の種類

「ふさこがね」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 千葉米

千葉県の房総の「ふさ」と、品種の特徴である黄金色でたわわに実る様子をイメージする「こがね」が名前組み合わさり名付けられました。千葉県は、全国8位とお米の収穫量が多い米どころで、そのうちの約1割がふさこがねとなっています。温暖な気候であるからこそ、国内でも早く収穫が加能なお米です。

お米の種類

「ゆめひたち」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 茨城米

「常陸(ひたち)の地から、夢のようなおいしいお米が誕生したこと」から名づけられました。水清き万水のほとりに開けた常陸野の大地で、古より美味しい米を作っている茨城県は、全国でも有数の米どころ。6月にたっぷりと雨が降り、7・8月に晴天が続き、9月に空気が乾燥するという稲の成長に最適な茨城の気象条件が、美味しいお米を育てています。

お米の種類

「ハナエチゼン」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 滋賀米

華(花)を、越(コシヒカリ)より前に咲かすので「華越前=ハナエチゼン」と名づけました。炊き上がりのご飯はツヤがあって粘り強く、食味はコシヒカリに優るとも劣らないお米です。平成3年に福井農業試験場でできた品種で、 ふっくらとした、丸みがあるお米で真っ白で粒がそろっているのが特徴です。