新規記事一覧

お米の種類

「ハツシモ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 岐阜米

岐阜県を代表するお米。初霜の降りるころに収穫されたことから「ハツシモ」と名づけられています。 炊き上がりの美しさが特徴で、本県において作付け1位の品種です。“東のササニシキ”“西のハツシモ”といわれるほど東海・関西エリアでは寿司米として人気があります。全国でも1、2位を争うほど粒が大きく、やや硬く弾力性があり、吸水性が少ないので、寿司米にしてもべたつきません。

お米の種類

「きぬむすめ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 鳥取米

炊き上がったご飯の色が絹のように白く、艶が特にとても良く美しいお米。見た目が良いだけではなく、味にもしっかりと定評があり、お米本来の甘みを感じられコヒシカリと同様の美味しさという声もあります。粘り強く、柔らかい食感が特徴であっさりとした味なので、素材の味を活かした料理との相性が特に良く、冷めても美味しいのでお弁当やおむすびにもオススメのお米です。

お米の種類

「イクヒカリ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 福井米

福井県から生まれた新ブランド「イクヒカリ」は、冷めても粘りがあるおいしいのお米。 「いくひかり」は茎が太く、水を吸い上げる力が強いのが特徴です。さらに「こしひかり」より背丈が短いので倒れにくく、台風にもいもち病にも強い品種です。そして何より、その食味評価の高さが鹿児島県と福井県の「奨励品種」に選ばれている理由です。

お米の種類

「彩のかがやき」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 埼玉米

「彩のかがやき」は埼玉県を代表する銘柄米で「彩の国」という埼玉県の愛称と埼玉県産米の「輝く未来」という2つの言葉からイメージされて名付けられました。県内ではコシヒカリに継ぐ生産量になります。名前のごとく白度の高いお米で、ご飯にすると白さの度合は他の銘柄よりも極めて高く、大粒で甘みもあり適度な粘りが特徴の美味しいお米です。

お米の種類

「ゆめみづほ」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 石川米

瑞穂の国の、夢のあるお米という意味が込められた。米処として有名な石川県、しかも県内でも最高級ブランド産地として知られている「能登半島(中能登郡)」で収穫されたお米『ゆめみづほ』。 ひとめぼれとの後輩で出来た『ゆめみづほ』はコシヒカリ系のお米の特徴でもある粘りをほどよく出したお米です。

お米の種類

「てんこもり」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 富山米

清らかな水や豊かな大地の恵み、生産者の情熱などをてんこもりに詰め込んだ「富山最高のおもてない」という意味を込めて名付けられました。また、名前自体が食欲をそそるのも魅力。 その名前には、1粒1粒に富山のきれいな水や肥沃な大地、 作り手の情熱などが詰め込まれていると思わせる力もあります。

お米の種類

「てんたかく」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 富山米

一般公募の中で、秋に実った稲穂が美しくなびく風景や空をイメージさせ、食欲の秋を連想させる、格調が高いなどの点から選ばれました。 高々とそびえる立山連峰のように、全国にその名前や評判がとどろくように、との願いが込められたのが名前の由来です。富山県はお米の実りの季節である8~9月の平均気温が25℃とおいしくなる条件にピッタリです。3000m級の立川連峰からの雪解け水は稲を活き活きとさせお米を美味しくさせます。